犬の新幹線料金っていくら? 個室もあるって本当?
こんにちは、ドキシーボーイです。さて皆さんは、泊まりがけの旅行や帰省の際などに、愛犬を一緒に連れて行く派ですか?
例えば、車での移動でしたら、プライベートな空間なのでそれ程問題は無いと思いますが、こと新幹線へ一緒に乗るとなると、やはり公共の乗り物なので、色々とクリアしなければならない事とかが出てきますよね。
いずれにせよ、ワンちゃんと一緒に乗車するとなると、そもそも乗車料金はいくらかかるのか?や、大きさの規定はあるのか?などの疑問が出てきますし、後々のトラブルに発展しないような対処法なども知っておく必要がありそうです。
そこで今回は、犬の新幹線料金はいくらなのか?や、規定サイズ情報などについてを始めとして、その他にも、ワンコと一緒に新幹線に乗車する際に気をつけるべき点や、個人的に気になる犬が入れる個室情報などについて、詳しく調べてみる事にしましたよ!
この記事を読んで頂くと、愛犬と一緒に新幹線に乗る際の疑問が解決出来るだけでなく、大事な注意点などについても詳しく知れますので、是非最後までご覧下さいね。それではスタート!
このページの目次
犬の新幹線料金とサイズの規定は? キャリーバッグはOK?
さて、それではまず、犬が新幹線に乗る際にかかる料金や、大きさの規定情報などについて、詳しく調べた結果を今からお伝えさせて頂きたいと思います。
という訳で、早速その調べた結果ですが、まず本題である犬(ペット)の新幹線料金については、こちらどうやら”1個につき280円”との事ですね。(中には270円の所もあるようです。)
ちなみに、なぜ「1個」と表現しているのかと言いますと、こちら犬を始めとするペットは全て手回り品扱いで、尚且つキャリーケースなどに入れて乗車する事になるからです。(要するに、物扱いになるんですね。)
具体的な流れとしては、まず駅の窓口や改札口で「手回り品きっぷ」を280円で購入して、その後に改札で駅員さんに中を確認してもらい、問題なければそれから乗車する形となります。
また、ペットは全てOKという訳ではなく、基本的には持ち運び出来るキャリーケースに入る、犬や猫・鳥などのみのようですね。(少量の小鳥やヒナ、小虫類やハムスターなどもOKなようです。)
なので、中型犬~大型犬などは基本NGとなりますが、例外として、盲導犬や介助犬は一緒に乗車する事が出来るようです。
その他にも、蛇などの爬虫類や、そもそも持ち運び出来るキャリーケースに入らないような大型の動物は基本的に不可とのことですので、その辺も事前に頭の中に入れておいて下さい。
後は、躾自体が難しく、他の利用者に怪我をさせるリスクが高くなるような猛獣類や、臭気を発する動物なども持ち込む事が出来ませんので、その辺なども気をつけるようにしましょう。
以下オススメの記事
話を戻しまして、犬や猫などは、いくらキャリーケースと言えども、何かの拍子に誤って他人に危害を加える恐れなどもあるので、よく躾されている事が前提となります。具体的には、噛んだり引っ掻いたりなどが気をつけるべき事として挙げられますが、この辺は飼い主として当然の責任ですね。
特に、犬の場合は吠えると他の方に迷惑がかかりますので、この辺なども気をつけるようにしましょう。(不測の事態に備えて、事前に口輪などを用意しておく事をオススメします。この辺は自己責任となりますが、例えば以下のようなアヒル型の口輪であれば、ある程度余裕があるので、ワンちゃんも苦しくないのではないでしょうか?^^)
※OPPOオッポ/quackクアック/Mサイズ
それと、こちら余談ですが、「この動物OKかな?」とか、微妙な範囲で迷った場合などは、まずは電話で確認される事をお勧めします。実際に行ってからNGとなると二度手間ですからね…^^;
- ・JR東日本お問い合わせセンター TEL:050-2016-1600
- ・JR西日本へのお問合せ・ご意見・ご要望 TEL:0570-00-2486
話を戻しまして、次に、車内に持ち運び出来るサイズについて調べてみましたが、こちらどうやらケースの長さが70cm以内で、尚且つ大きさの合計が(縦・横・高さの合計が)90cm程度との事ですね。(JRのサイトには、大きさの合計が”程度”と書いてありましたが、おそらく以内という解釈で間違い無いでしょう。) また、ケースと合わせた総重量が10kg以内との事です。
※リッチェル/キャンピングキャリー/ダブルドア M
ちなみに、犬を新幹線内に持ち込む際には、ドッグスリングやペットカート、またリードや抱っこなどは駄目で、上述したように全てキャリーケースのみとなります。
一部例外として、ペットカートの、カートとケースがそれぞれ分離出来る物ならば大丈夫との事でしたが、この辺は、要するに手押し車の部分と、ケース自体がばらせるものですね。
※ファンタジーワールド/折りたたみペットカート
もちろん、分離したケースは上述した大きさの制限内で、尚且つ手押し車(カート)の部分は、無料の手回り品の制限内(長さ2m以内で、縦・横・高さの合計が250cm以内)である必要があります。
※無料の手回り品とは、旅行カバンやスーツケース、楽器やオモチャ、折りたたみ自転車やサーフボードなどを指しています。
「ソース」きっぷあれこれ > 手回り品:JR東日本
ちなみに、キャリーケースについては、ネット上を見てみると「ハードケースのみ」的な記事なども見かけましたが、こちらその辺の事情に詳しい友人に聞いてみたところ、どうやらワンちゃん全体がしっかりと入るようであれば、普通のキャリーバッグなどでも構わないようですね。(JRにも確認済みです。)
※折りたたみキャリーバッグ
それと、キャリーバッグを利用する際に気をつける事として、「バッグから顔を出さないようにする」という事が挙げられますが、こちらもちろんマナー違反ですし、他の利用客に迷惑をかける行為でもありますので、気をつけるようにしましょう。(それと、基本は膝の上では無く、足元に置く形となります。)
それから、犬用に座席を確保しても良いのか?という部分も個人的に気になって調べてみたのですが、こちらどうやら、指定席・自由席共にペットの為に席を取るのは禁止されているようです。というか、そもそもJRの規定で、1人の乗客が乗車券2枚を同時使用する事自体が認められていないようですね。
なので、やはり移動中は座席の足元にケースやバッグを置く形となりますが、ここで大事なのは、”普段から愛犬をケースに慣れさせる”という事ではないでしょうか?
普段からキャリーケースの中に入れる練習をする事はもちろんのこと、例えば車に乗る際などにも、今まで普通に乗せていたのであれば、キャリーケースに入れて移動するなどの練習をした方が良いでしょうね。
いくら躾が出来てるワンちゃんでも、こと狭い空間に慣れていないような場合は、実際に新幹線に乗った際に鳴いたり吠えたりする他に、最悪吐いたりする恐れなどもあるので、やはり事前の練習は必要でしょう。
という訳で、以上が犬の新幹線料金や規定サイズ、それと、実際に車両に持ち込む際に気をつけるべきポイントについてでしたが、ここまでのまとめとしては、犬は基本的に手回り品扱いとなり、尚且つ料金は280円という事が分かりましたね。
サイズ的には、規定されたケースに入る小型犬までで、尚且つ車内では足元に置くという事が分かりました。是非この辺を参考にして下さい^^
新幹線に犬が入れる個室があるって本当? 多目的室とは何?
さて次に、ネット上で気になるキーワードとして上がっていた、「犬 新幹線 個室」というキーワードについて調べてみたので、その辺について今から見て行きたいと思います。
というか、これって新幹線の中に、飼い主さんとワンちゃんが一緒に入れる個室があるという意味だと思いますか? もしくは、飛行機のように、ワンちゃん皆で入る貨物室的なスペースがあるという意味だと思いますか? かなり気になりますよね^^
という訳で、早速その辺について見て行きたいと思いますが、こちらズバリ、飼い主さんとワンちゃんが一緒に入れる個室があるという意味です。
ですが、残念ながら現在運用されている車両はほぼ無いそうです。なんでも、近年の高速化の影響で乗車時間が短くなった事によって、ほぼこの個室は撤廃されているようですね。
ただ、”ほぼ”と言っている通り、全て無くなったという訳ではありません。唯一残っている車両で、「ひかりレールスター 700系」などがあるようですよ!
※以下Twitterより参考画像入りツイートを引用
2018.5.6
山陽新幹線2「442A・700系E5編成(ひかりレールスター442号)」<新倉敷>ひかりレールスターの700系。
本線通過するこの700系、なかなか見れません!#JR西日本 #山陽新幹線 #700系 #ひかりレールスター pic.twitter.com/isLCYSDldZ— おた鉄◢ ⁴⁶@趣味垢 (@RWAIR_ota_tetsu) May 8, 2018
ひかり440号。「ひかりレールスター」の700系が今も健在。個室もあります。 pic.twitter.com/nRU8UEtDM1
— ろくいち (@east_japan) May 3, 2018
ちなみに、このひかりレールスターは、山陽新幹線の「博多⇔新大阪」間で運行されているようですが、どうやらその中にある個室は、以下の通り乗車定員が4名の個室のようですね。ここにワンちゃんも、手回り品として一緒に入る事になります。
出展 ひかりレールスター 700系:JRおでかけネット
ただし、利用出来るのは3名以上と事なので、最低でも3人以上が必要ですし、尚且つ1日に3本しか出ていないとの事なので、あまり現実的ではないかもしれません。(それと、事前に犬を手回り品として持ち込めるかの確認などもする必要があります。)
まぁでも、こちらコンパートメントタイプと言えど、入り口にちゃんとドアなども付いているようですから、ちょっとした個室気分を味わえそうですね^^ 親子&愛犬との思い出作りなどに最適かと思います♪
また、こちら個室とは違いますが、新幹線には「多目的室」というのがありまして、この多目的室は名前の通り、基本的にどのような利用目的でも使えるようです。
※以下Twitterより参考画像入りツイートを引用
新幹線の多目的室、
初めて見た。 pic.twitter.com/QRoAcLB6zb— mitsu(蜜) (@thunder_birds) April 7, 2017
ちなみに、この多目的室ですが、実際に利用する際には、車掌さんや係員の方に一声掛けて利用する形となるようですね。ただし、ペットとの入室に関しては車掌判断になる事もあるようなので、その辺は事前に頭の中に入れておくようにして下さい。
いずれにしても、ここに入る際は、ただ一緒に入りたいからという理由では無く、何かしら困った事があった場合のみと考えて置くのが良いでしょう。例えば、キャリーケースの中で「ハァハァ」言い出したとか、鳴き始めたとかですね。
何にしても、他にも気分が悪くなって利用したい方や、子連れで授乳したいママさんなどもいるかと思いますので、その辺の事情なども考慮してしておいた方が良いと思います。(ちなみに、基本的には身体の不自由な方が優先されるようなので、その辺も事前に頭の中に入れておくようにしましょう。)
多目的室のある新幹線一覧
・東北・北海道・山形・秋田新幹線
5号車(E5系/H5系10両編成)、9号車(E2系10両編成)、11号車(E3系6両編成)、12号車(E6系6両編成)・上越・北陸新幹線
9号車(E2系10両編成)、7号車(E2系8両編成、E7系/W7系12両編成)、8/16号車(E4系8/16両編成)・東海道新幹線
11号車(全列車)・山陽新幹線
11号車(16両編成)、7号車(8両編成)・九州新幹線
7号車(8両編成)、5号車(6両編成)「ソース」新幹線旅行研究所
あと、こちら余談ですが、愛犬と一緒に新幹線に乗車する際には、基本的に「空いている曜日や時間帯などを狙う」事をオススメします。これは何故かと申しますと、犬にストレスを与えない為という事もありますが、他の利用者に迷惑を掛けない為ですね。
やはり、他にも色々な利用者がいる訳ですから、中には犬嫌いの方もいらっしゃるかと思います。なので、そういった方々の事も考えて、利用するようにしましょう。(例えば、愛犬が鳴いたり吠えたりして他の乗客に迷惑を掛ける場合もありますから、そういった場合に備えて、なるべく空いている曜日や時間帯などを狙うという訳ですね。)
また、座席のチケットを取る際には、出来れば最後尾の席を選ぶようにしましょう。これは何故かと言いますと、最後尾だと折り畳んだカートを入れるスペースが確保出来ますし、もしもワンちゃんが鳴いた時でもすぐにデッキへ移動する事が出来ますので、かなり便利だからです。
それから、移動中にケースの中で静かに寝てもらう為に、乗車の前にじっくり散歩をさせるというのも1つの手ですよ! これは何故かと言いますと、事前に十分な散歩をさせる事によって、ある程度疲れさせる事が出来るからですね。
疲れれば、犬というのは自然にグースカと寝ますから、安心して移動する為にも、ぜひこういった方法などを取られる事もオススメします^^
犬の新幹線の料金やサイズ・個室の情報について-終わりに-
さて今回は、犬が新幹線に乗る際の料金はいくらか?や、乗車出来る大きさ(サイズ)についてを始めとして、その他にも、個人的に気になった個室情報などについて詳しく調べて書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?
このように、今回初めて分かった部分も多かったと思いますが、いずれにしても実際に乗車する際には、なるべく周りの方々に迷惑を掛けないようにして行きたいものですね。その為に、普段の躾(ケース内で大人しく出来るような躾)は、かなり大切だと思いました。
まぁでも、新幹線移動は飛行機に比べて比較的利用しやすいですし、尚且つコストも安くなるので、ぜひ一度愛犬と一緒に利用してみたいところですね^^ 最低限のルールやマナーを守って、ぜひ皆さんも大好きなワンちゃんと一緒に素敵な旅を楽しんでみて下さい!
という訳で、今回は以上で記事を終了させて頂きたいと思います。最後までご覧頂きありがとうございました!
※ラストに、実際に愛犬とキャリーケースで新幹線移動をしている方の動画を発見しましたので、こちらをご紹介させて頂いて、今回の記事の締めとさせて頂きます。
この動画では、飼い主さんの足元でワンちゃんがとても静かにしているのがよく分かりますよ。是非ご覧下さいね! ではまた会いましょう! (YouTube/TheWakamehanより)