犬が黄色い泡のような液体を吐くのは何故? 原因は?

 

 こんにちは、ドキシーガールです。さて突然ですが、皆さんは、ご自分の飼われているワンちゃんが、黄色い泡のような液体を吐いているのを、目の当たりにした事がありますか?

 

 こんな事を言ってしまうと、まだ子犬を飼ったばかりという方などは、””えっ、どういうこと!?”、”そんな事ってあるの?”と思われるかも知れませんが、でも以外にもあるんですよこれが(;´Д`)

 

 まぁ経験のある方なら分かるとは思うのですが、なにせ色が色ですから、かなり心配になりますよね…。「スグに病院へ連れて行ってあげた!」という方も多いはずです。

 

 ちなみに、筆者の友人も、先日その場面に初めて出くわしたそうで、昔の筆者と同じように半泣きになったと言っていました。そりゃあ嗚咽を吐きながらですから、かなり焦ると思います^^;

 

 で、その友人の話を聞いた後に、筆者はこう考えた訳です。黄色のような液体吐く原因について、自分が仕入れた知識をブログで共有することで、一人でも多くの方が焦らずに落ち着いて対処できるのでは?」と。

 

 というか、自分自身が犬を飼い始めたばかりの頃に、知っておきたかった予備知識とも言えますね。知っていたら焦らずに適切に対処出来ていたでしょう。

 

 そこで今回は、この辺の内容について、個人的に詳しく調べて記事としてまとめてみましたので、ぜひ予備知識として頭の片隅にでも入れて置いて頂けたらなと思います^^では早速見て行きましょう!

 

このページの目次

犬が黄色い泡のような液体を吐くのは何故? 原因は!?




 

 さて、と言う訳でまずは、犬が黄色い泡を吐くのは何故なのかについて、筆者が詳しく調べて見ましたので、まずはその原因について見ていきましょう。

 

 そもそも、犬が吐くという行為自体は、実はそんなに珍しい話では無いようですね。これは身体の作りによるものでして、特に消化機能が弱い子犬や老犬は吐く頻度が高いそうです。

 

 また、犬は本能的に物を口へと入れる習性がるようで、変な感じがしたら吐き出す場合もあるようです。加えて、食べ過ぎや車酔いでも、案外カンタンに吐いてしまうとの事ですから、やはり犬は人間よりも吐きやすい動物だという事になりますね。

 

 という訳で、この辺を踏まえて本題に入りますが、犬が黄色い泡を吐く原因というのは、ズバリ「胃酸過多」のようです!

 

 これはどういうことかと言いますと、ワンちゃんの空腹状態が長く続くと胃酸が逆流して、それが原因で嘔吐してしまうとのことです。

 

 ちなみに、食べ過ぎの時や、アレルギーを起こしている時なども、吐しゃ物が黄色く見える場合があるのだとか。まぁこれらは人間にも当てはまりますよね。

 

 それと、吐いたものが黄色くなるのは、どうやら胆汁(たんじゅう)という消化液が胃酸と混じっているからのようです。ツーンとした臭いもしてきます。

 

以下オススメの記事

男気あふれすぎて涙が(T_T) 内容が衝撃的過ぎる犬漫画!?

[実際の画像あり] 愛犬と一緒の部屋に泊まれるホテル情報!

出来れば秘密にしたい愛犬と遠出する際に便利なグッズ10選

犬の涙やけの原因にドッグフード!? ホウ酸水の作り方や落とし方は?


 

 話を戻しまして、原因が分かったのであれば、後はそれに沿って対策してあげれば良いというワケですね♪

 

 まず、空腹による嘔吐であれば、ご飯をあげる回数を増やしてあげましょう。ただし、ご飯の量そのものは変えてはいけません。

 

 要するに、同じ量で、1日2回だったのを3回に小分けにして与える、といった感じですね^^ こうする事によって、空腹を防ぐ事が出来ます。

 

 でも、「昼間は家にいなくて、ご飯をあげられないよ…」という方も多いはず。そんな時は、以下のようなタイマー付きの給餌機をセットしておくと便利ですよ♪


PET WANT 自動給餌機

 

 こちらは、あらかじめ設定した時刻になると、下の受皿に決められた量のご飯が降って来る仕組みとなっています。こういうのって、あると便利ですよね(゚д゚)

 

 それに、デザインもスタイリッシュなので、餌やり機と言うよりも、インテリアの一部として使えそうです。

 

以下オススメの記事

男気あふれすぎて涙が(T_T) 内容が衝撃的過ぎる犬漫画!?

[実際の画像あり] 愛犬と一緒の部屋に泊まれるホテル情報!

出来れば秘密にしたい愛犬と遠出する際に便利なグッズ10選

 

 という訳で、次は食べ過ぎの場合の対策に移りますね。と言っても、答えは非常にシンプルで、ワンちゃんが一気にドカ食いするのを防いであげればOKのようです♪

 

 こちら先ほどと同様に、食事の回数を分けて消化を助けてあげたり、下にある早食いをさせない形の食器を使うなどの対処法があります。


Diester ペット用 早食い防止食器

 

 なるほど、食器の底に出っ張りを付けて食べにくくしているんですね(゚д゚) 確かに単純な構造ですが、案外思い付かない便利グッズではないでしょうか?

 

 それと、アレルギーが原因の場合は、フードを適切なものに変えてあげれば良いのですが、そもそもアレルギーかどうかは飼い主さんだけだと気付けないことが多いですよね。

 

 ですので、多少の費用がかかっても、飼い始める時に動物病院などで血液検査をしておくことをオススメします。(もちろん、飼い始めから一度もした事が無いという方も、診てもらうようにしましょう。)

 

 また、吐いた時の呼吸の仕方や、皮膚に湿疹やかぶれがあるかどうかなども観察すると、早く気付いてあげやすくなるとのことですよ^^

 

 とにかく、結局のところ、食事に問題があるから吐くということが大半のようですので、ここまでお伝えした内容さえ覚えておけば、もしもの時でも落ち着いて適切に対処できるのではないでしょか?

 

 ただし、もしも3日間以上嘔吐が続いたり、吐しゃ物に血が混じったりしているようであれば、たとえワンちゃんが元気であっても、すぐに動物病院へ連れて行ってあげるようにしましょう。これは何故かと言いますと、炎症や潰瘍といった疾患が疑われるからです。

 

 さらに、もしも吐いた物から便臭がしてきたら、腸が詰まって便が逆流してしまっている可能性もあるので(いわゆる腸閉塞)、どちらにしても以上のような症状が見られた場合は、スグに動物病院へ連れて行ってあげて下さい。

 

 ワンちゃんの命に関わる問題なので、曜日や時間によっては救急を利用しても良いぐらいです!

 

参考サイト

 

犬が黄色い泡を吐く原因と対処法について-終わりに-

 

 さて今回は、犬が黄色い泡のような液体を吐くことについて、その原因と対処法の他、特に注意が必要なポイントなどを、いくつか調べてお伝えさせて頂きましたが、いかがだったでしょうか?

 

 先ほども述べましたが、犬は本当に吐きやすい動物ですし、そもそも人間と違って言葉を話せません。だからこそ、飼い主さんが事前に知識を仕入れておいて、いざという時に適切に対処したいものですね。

 

 ちなみに、本日お伝えした事は、個人的に絶対に知っておいて欲しい内容でもありますので、ぜひ頭の中に入れておいてください! という訳で、ぜひワンちゃんとの幸せな日々を送って頂けるようお祈り致します^^

 

 それでは、本日はそろそろこの辺で記事を終わりにしたいと思います。最後までご覧頂きありがとうございました!

 

 初めて自動給餌機を体験するワンちゃんの様子を収めた動画を発見したので、最後にこちらをご紹介して、この記事の締めとさせて頂きます。ご飯が落ちてきた瞬間の反応が、面白くてカワイイですね^^(Youtube/InnocentDolceより)

我が家の愛犬が自分の足を噛む&なめる癖がある! その理由は?


 

この記事をシェアする

LINEで送る
The following two tabs change content below.
 数人のライターが「ドキシーボーイ」と「ドキシーガール」を名乗り、このブログの管理人である"マルPAPA"の情報発信のお手伝いとして、犬関連の豆知識やお役立ち情報(主にダックスフンド)、最新の犬トレンド情報やイベント情報などを、交互に寄稿しています! (最後に、読者の方が読みやすいように、編集スタッフが文章と構成を統一化してからアップロードしています。)
Exit mobile version