ミニチュアダックスフンドの平均寿命は? ヘルニアに鍼治療?
こんにちは、ドキシーガールです。さて突然ですが、犬の種類によって平均寿命が違うのはご存知でした? 今回はその中でも、ミニチュアダックスフンドの平均寿命が気になったので調べてみました。
また、このミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気のヘルニアについて、その症状や予防法などが気になったので、”手術“や”鍼治療“といった気になるキーワードと共に、詳しく調べて見ることにしました!(今からその調べた結果を書いて行こうと思います。)
このページの目次
ミニチュアダックスフンドの平均寿命はどの位なの?
※画像は今回の記事とは関係ありません。イメージ画像となります。
さて、まずはミニチュアダックスフンドの平均寿命について気になったの調べてみましたが、どうやら犬全般の中でも長生きする種類のようですね。なんとその平均寿命は、13歳となってました。
ちなみに、もともと小型犬自体が大型犬より長生きをするようですが、それにしても平均寿命が13歳って結構長い方ですね。なので、”犬と少しでも長く過ごしたい”という方にオススメの犬種と言えるのではないでしょうか?
それと、実はこのミニチュアダックスフンドですが、かなりの長寿犬もいるようです。カリフォルニア州 シングル・スプリングスに住むロバートローランドさんの愛犬は、なんと25歳というから驚きです。(人間の年齢で言うと、ゆうに100歳は越えてますね。)
ちなみに、こちらのニュースは2011年のもので、2012年9月までは生存していた情報が掲載されていますが、現在生存しているかは確かではありません。ですが、どちらにしてもかなり凄いことには変わりありませんよね。
ミニチュアダックスのヘルニアの症状はどんな感じ?
さて次に、ヘルニアについてですが、胴が長いミニチュアダックスフンドはとてもかかりやすい病気と言われていますよね。このヘルニアにかかると治るまでにかなりの時間を費やしますし、後遺症が残る場合もあります。なので、できるだけ早く発見して、尚且つ早めの対策をとる必要があります。
では、このヘルニアの具体的な症状というのは、一体どのようなものなのでしょうか? その辺が気になったので調べてみたところ、どうやらこのヘルニアは徐々に悪化する場合と、急激に発症する場合の2つがあるようです。
まず徐々に悪化する場合ですが、こちら最初は後ろ足を引きづるような感じの症状が現れる場合がほとんどのようです。なので、少しでも”あれ? 何かおかしいな?”と思ったらすぐに病院に行きましょう。
それと、外的な衝撃によって急激にヘルニアを発症する場合ですが、こちらの場合は、ひどい症状になると手術をしないと回復できないことがあります。
ただし、発症から72時間以内であれば、かなりの確率で治ることが出来るそうですので、発症したらすぐに信頼の置ける獣医さんに診てもらいましょう。(逆に72時間を過ぎると神経を損傷して後遺症が残るそうです。)
話を戻しまして、その手術の際は、CTスキャンなどを撮ったりするとのことなので、設備が整っている病院でないと手術できません。なので、かかりつけの病院が比較的小さいような場合は、事前に信頼のおける大きな病院などを紹介して貰うようにしましょう。
ダックスフンドのヘルニアは手術すれば治るの? 方法は?
さて、ミニチュアダックスフンドのヘルニアって手術すれば治るのか?については、前項でお伝えした通り、早期に対処すれば基本的には治る病気のようですが、具体的に手術などの治療では、9割以上は治ると言われています。
ただし、どのくらい早く対応したかによって後遺症が残るかどうかも決まるともお話ししたので、とにもかくにも、出来るだけ早めに獣医さんに診てもらうようにしましょう。
ちなみにですが、足を少し引きづるくらいの軽いレベルであれば、8割-9割がた内服治療で治るそうです。しかしながら、そのうちの1/3は再発すると言われていますので、治った後も再発しないように環境を整えてあげることが大事でしょう。
それと、実際にヘルニアの手術をする場合は、まずCTを使ってどのくらい椎間板が飛び出しているかを確認します。そして、その飛び出している部分を切除または全部を取り除きます。また、場合によっては金具で椎体同士を止める場合もあるようですし、レーザーによる治療もあるようですね。
ミニチュアダックスフンドのヘルニアのリハビリ方法は?
さて、ミニチュアダックスフンドの気になるヘルニアになった際のリハビリの方法ですが、以下のようになります。
- 1. マッサージでのリハビリ
- 2. プールと温泉でのリハビリ
- 3. 陸上でのリハビリ
- 4. 体重管理
それと、症状にもよるので一概には言えませんが、一般的に痛みが和らいできたら、筋力を取り戻す練習を始めます。要するに歩けるようになる為ですね。
ちなみに、一番体に負担がかかりにくいリハビリは、プールや温泉でのリハビリになりますが、中々近くにこういった犬用のリハビリ施設などはありませんし、あったとしても費用が結構かかります。なので、重度の後遺症の場合のみ、こういった施設を探して利用すると良いでしょう。
それと、軽度のものであれば、家でのマッサージが手軽にできて毎日続けられるので良いと思います。優しくタッチしながらマッサージしてあげることで、徐々に刺激を与えていきます。
そして、マッサージと並行してできるのが体重管理です。体重が多いとどうしても腰に負担がかかりますし、痩せすぎもヘルニアの原因となりますので、この体重管理をキチンとしてあげましょう。(目安としては肋骨が出すぎていない状態かどうかで判断すると分かりやすいようです。)
ミニチュアダックスのヘルニアの予防はどうすれば良い?
さて、ヘルニアになった際の手術やリハビリは大事ですが、そもそもヘルニアにならない方法を知っておいた方が良いですよね。一体どうすれば良いのでしょうか?
という訳で、その辺について詳しく調べてみたところ、どうやら以下の事に気をつけると良いようですね。是非参考にしてみてください。
- ・床が滑りやすい場合、絨毯やマットなどを引いて滑らないようする。
- ・1日のうち、何度も階段を登り下りさせないようにする。
- ・ソファーやベットの上(高い所)からジャンプをさせないようにする。
- ・後ろ足で長時間立たせないようにする。抱える時も横に抱える。
この中で個人的に気になるのが、やはり高い所からのジャンプですね。愛犬に「ジャンプはダメ!」と言っても中々理解して貰えないかと思うので、そもそもジャンプしないような環境を整える必要があると思います。
ミニチュアダックスフンドのヘルニアに鍼治療は効くの?
さて最後に、1番気になる鍼治療についてですが、ミニチュアダックスフンドがヘルニアになった際に、この鍼治療はどのくらい効くものなのでしょうか?
その辺が気になったので調べた所、どうやらこの鍼治療は、手術などと違い椎間板の切除等は行わないようなので、椎間板が脊髄を圧迫している部分が多い場合は、いくら鍼治療を行ったとしても痛みを除去することが出来ないようなのです。
ですが、手術をした後に神経に後遺症が残った場合や軽度の場合などは、この鍼治療が有効な場合があるようです。というのも、鍼治療によって炎症を抑える効果があるからなんですね。
また、この鍼治療は、治療を始めて数回程度くらいから効果が表れると言われています。ですので、数回試してみて効果が現れない場合は、鍼治療には向かないようです。
ちなみに、この鍼治療のやり方ですが、簡単にお伝えしますと、ツボに鍼を打ち電気を流すとのことです。鍼はそれほど太くないようなので、犬もあまり嫌がらないようですね。
それと、実際に鍼治療をしてくれる全国の病院は、以下のサイトから検索することが出来ます。
ミニチュアダックスフンドの寿命と鍼治療の記事-終わりに-
さて今回は、ミニチュアダックスフンドの平均寿命についてや、ヘルニアの治療法や予防法のあれこれについて書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?
ちなみに、今回は個人的に気になった鍼治療についても調べて書いてみましたが、私自身この鍼治療は経験したことがあります。これは何故かと申しますと、1人目の子供が逆子だったからです。(逆子の場合帝王切開手術になるので、なんとか逆子を治したく、友人に紹介されて鍼治療に行きました。)
この鍼治療を行うにあたり半信半疑の部分があり、治ればラッキーくらいに思っていたのですが、3回目を終わった後くらいに、なんかお腹がもぞもぞ動いているような感じがしました。そして、手術予定2日前になんと逆子が治ったんですね。
なので、鍼治療はどうして治るか分からない未知の部分がありますが、それでも効果が出るという実証例などもあるかぎり、試してみる価値は十分にあるのではないでしょうか?(あくまでも個人的な意見ですが。)
という訳で最後に、実際にミニチュアダックスフンドに鍼治療を施している様子を収めた動画を発見したので、そちらをご紹介しておきますね。(Youtube/deburin77さんのチャンネルより)