犬がしゃっくりみたいな呼吸や咳をする原因は? 止め方はあるの?

 

 こんにちは、ドキシーボーイです。さて、昨日愛犬を観察していたところ、何やらいつもは聞き慣れないような呼吸をしている事に気付きました。

 

 マジマジと見ていると、どうやらしゃっくりのような呼吸をしている様子。初めは”何? しゃっくりしてんの? やっぱ犬も人間と同様に、寝言だけじゃなくてしゃっくりもするんだな~”なんて思ってましたが、その症状が10分以上続くとそうも言ってられません。

 

 ちなみに、1日経った現在では症状が収まりましたが、やはりこの呼吸の原因などが気になります。いずれにしても、原因を知る事で、今すぐに病院へ連れて行かなきゃどうかの判断材料にもなりますしね。

 

 という訳で、今回は、がしゃっくり(しゃっくりみたいな呼吸)をする原因は何なのか?という部分を始めとして、その他にも、個人的に気になる止め方などについて、詳しく調べてみる事にしました。

 

 この記事を読んで頂くと、犬としゃっくりの関係が分かるだけでなく、その対策法などについても知ることが出来ますので、ぜひ最後までご覧下さいね^^ それではスタート!

 

このページの目次

犬がしゃっくりみたいな呼吸や咳をする原因は? 病気なの?




 

 さて、まずは犬がしゃっくり・もしくはしゃっくりみたいな呼吸や咳をする原因についてですが、やはりこのような状態に愛犬が陥っていると、飼い主としては”病気なのか?”と心配になりますよね。

 

 特に、長時間しゃっくりが止まらなかったり、咳やくしゃみなどと共にしゃっくりをしているような状態だと、愛犬が苦しそうに見えて、いてもたってもいられません。

 

 そこで、早速その辺について調べてみたところ、まずこのしゃっくりの原因についてですが、こちら人間と同様に横隔膜の痙攣で起き、体の中に溜まったガスを抜いているという状態との事です。

 

 分かりやすい例で言うと、ゲップに似たような感じとのことで、とりあえずは悪い状態では無いようなので、そこまで不安になる必要は無いそうですね。

 

 ちなみに、犬のしゃっくりは、主に食後などに起こる確率が高いそうで、他にも、餌を食べるスピードが早かったり、餌が硬すぎたり、餌の量などが多すぎたりすると、このしゃっくりが起こる事があるようです。

 

 ちなみに、食中や食後に関係なくしゃっくりが出た場合ですが、こちらストレスなども関係しているようですね。要するに、交感神経が過剰に緊張状態にあるという事が考えられるようです。

 

 他にも、冷たい飲み物を飲んだ後や、寒さを感じた時などにも、このしゃっくりが出ることがあるようですね。(あとは、病気の時なども出るようです。)

 

 話を戻しまして、犬がしゃっくり、もしくはしゃっくりみたいな呼吸や咳をしている場合、まずは、以下のような症状が出ているか確認して下さい。

 

 このような症状が出ている場合、考えられる病気としては以下のようなものがあるそうです。(こちらは、よく間違われやすい病気としても知られていますが、どちらにしても、このような重い病気に罹っている可能性はあるようですね。)

 

 その他にも、何か誤飲した際に、中々吐けずに苦しくてしゃっくりのような呼吸をする場合などもあるようですが、いずれにしても、先述したような症状が出ると、上記のような病気が考えられるので、すぐにでも病院へ連れて行った方が良いでしょう。

 

 ちなみに、犬が「ブーブー」、「ブヒブヒ」と鼻を鳴らしている場合ですが、こちら「逆くしゃみ」と言いまして、発作性の呼吸のことです。以下のような感じ位ですね。(Youtube/sona3aより)

 

 こちらは、しゃっくりとはちょっと違うようにも見えますが、愛犬がこのような感じというのであれば、以下の記事が参考になりますので、ぜひご覧になってみて下さい。

犬が過呼吸みたいな呼吸(ブヒブヒフゴフゴ)をする理由や対処法は?


 

犬がしゃっくりみたいな呼吸や咳をした時の止め方はあるの?




 

 さて、前項では犬がしゃっくり、もしくはしゃっくりのような呼吸(咳)をした際の原因や、考えられる病気などについてご紹介させて頂きましたが、ここでは気になる止め方について見て行きましょう。

 

 で、早速その辺について詳しく調べてみたところ、どうやら有効な手段としては、以下のようなものが挙げられるようですね。

 

 ちなみに、これらはあくまでも、症状が軽い場合(病気では無い場合)の際に有効な方法のようです。これでも止まらなければ、やはり病気が疑われますので、なるべく早めに動物病院へ連れて行きましょう。

 

 話を戻しまして、はちみつ水や砂糖水については、各々はちみつや砂糖に、水を加えたものを舐めさせるような感じです。これでしゃっくりが止まる事もあるんだそうですね。

 

 これは何故かと言いますと、前項でしゃっくりの原因は横隔膜の痙攣で起こると言いましたが、この横隔膜を支配しているのが末梢神経で、この末梢神経に対して甘い物で刺激してあげると、結果的に横隔膜の痙攣が収まり、しゃっくりが止まる事にも繋がるんだそうです。

 

 それと、みぞおちに関しては、胃の上(肋骨下部の中心)付近を、優しくてのひら全体で押すと良いそうです。これで横隔膜の痙攣が収まり、結果的にしゃっくりが止まる事もあるんだそうですね。

 

 後は、しゃっくりをした際に、何か食べ物や飲み物を与えると、呼吸のリズムが整って、そこからしゃっくりが止まる事もあるようなので、この辺も試してみてください。

 

以下オススメの記事

男気あふれすぎて涙が(T_T) 内容が衝撃的過ぎる犬漫画!?

[実際の画像あり] 愛犬と一緒の部屋に泊まれるホテル情報!

出来れば秘密にしたい愛犬と遠出する際に便利なグッズ10選

 

 他にも、先程原因として挙げた食べるスピードが早かったり、餌の量が多い子に関しては、少量を何回ずつかに分けて与えると良いそうですね。

 

 とにかく、横隔膜を刺激しないように、小分けすると良いそうです。これで、しゃっくりが収まる事もあるようですよ^^ 目安的には、1日に3~5回位に分けると良いそうですね。(あくまでも少量です。)

 

 後は、いつもは柔らかいフードなのに、急にドライフードなどの硬いフードに変えたりしても、このしゃっくりが起きやすくなるそうなので、そういった際の対応策としては、フードをふやかしたり、大きさが小粒なものに変えたりすると良いそうです。

 

 それと、冷たい食べ物や飲み物を飲んだ後にしゃっくりが起きた場合ですが、そういった際は、なるべく冷やしすぎない状態で与える事が望ましいようですね。

 

 特に、夏場は冷えた物を与える回数が多いと思いますが、そういった際にしゃっくりが起きるようであれば、出す何分か前に置いておいて、多少常温に近づけてから出すと良いそうです。

 

 後は、冬場など、寒い時に低体温症から呼吸が荒くなり、そこからしゃっくりを引き起こしてしまう犬などもいるようですが、特に、チワワなどの小型犬は注意が必要なようですね。

 

 とりわけ、雪の降った日などは、なるべくダウンなどを着せるようにしましょう。それと、犬は足裏から熱だけでなく寒さなども感じやすいので、真冬日は靴などを履かせても良いでしょう。とにかく、寒さを感じさせないようにしましょう。

 

 後は、ストレスなど精神的な問題が関係している子に関しては、こちらしゃっくりが出た際に、優しくマッサージしてあげたり、抱っこして心音を聞かせてあげたりすると、安心感が出てしゃっくりが止まる事もあるそうです。後は、毛布で暖かくしてあげたり、適度な運動で健康状態を保ってあげる事も大事ですね。

犬が耳を痒がる(かゆがる)し色も赤い! 応急処置や市販薬は?


 

犬のしゃっくりみたいな呼吸や咳についての記事-終わりに-




 

 さて今回は、犬がしゃっくり(もしくはしゃっくりみたいな呼吸や咳)をする原因と、他にも、このような呼吸や咳をした際の気になる止め方などについて、詳しく調べて書いてみましたがいかがでしたでしょうか?

 

 とにかく、数回程度のしゃっくりでしたら、「あ~可愛いね~」なんて話で済みますが、これが断続的に続くようでしたら、やはり不安になりますよね。そんな際には、まずは今回の記事を役立てて頂けたらと思います。それでも止まらなかったら、すぐにでも病院へ連れて行ってあげて下さい。

 

 いずれにしても、犬というのは、ちょっとした体の変化や不調を起こした際に、このように見た目に表れる事も多いですので、普段からの観察を忘れないようにしましょう。やはり、早期発見の鍵となるのは、我々飼い主ですので。

 

 という訳で、今回は以上となります。最後までご覧頂きありがとうございました!

 

 ラストに、犬のしゃっくりの原因や止め方について、詳しく文字で解説している動画を発見したので、気になる方は是非こちらの方もご覧になってみて下さい。ではまた会いましょう!(Youtube/IMより)

犬の心拍数が早い? 遅い(少ない)!? 正常値はいくつなの?


 

この記事をシェアする

LINEで送る
The following two tabs change content below.
 数人のライターが「ドキシーボーイ」と「ドキシーガール」を名乗り、このブログの管理人である"マルPAPA"の情報発信のお手伝いとして、犬関連の豆知識やお役立ち情報(主にダックスフンド)、最新の犬トレンド情報やイベント情報などを、交互に寄稿しています! (最後に、読者の方が読みやすいように、編集スタッフが文章と構成を統一化してからアップロードしています。)
Exit mobile version