茨城・つくばわんわんランドに行ってきた! 混雑状況や行き方は?
このページは約8分で読めます。
こんにちはマルPAPAです。さて今回は、茨城県のつくば市にある「つくばわんわんランド」という所に、愛犬の義丸(ミニチュアダックスフンド)と過去に行ってきましたで、この施設の概要と、良かった点惜しかった点など合わせてご紹介したいと思います。
それと、この施設への行き方や、実際の混雑状況はどうだったか?などについても、合わせてご紹介させて頂きますね。^^
※つくばわんわんランドへLet’s Go~♪
このページの目次
茨城・つくばわんわんランドの概要
さて、この「つくばわんわんランド」ですが、一言で言うと、いわゆる犬の為のテーマパークのような感じですね。(“巨大な”を付けるほどではありませんが。)
※ほとんど携帯で撮ったので、縦撮りばかりですが、クリックorタップで拡大できます。^^;
ちなみに、この施設の特徴として、園内に数カ所あるドッグランを利用したり、世界の様々な犬達と触れ合える事が出来る、「わんわんコーナー」などを利用する事が出来ます。
それと、以下のとおり中央広場では、自分達が連れてきたワンコを散歩させる事が出来ますし、レンタルしたワンコを散歩させる事も出来ます。
あとは、中でも一番目を引くのが、秋田犬を模した巨大な木造建築物です。大きさ的には高さ約11メートルもありますから、遠目でもかなりの存在感があります。
ちなみに、この建造物の名前を調べた所「モッくん」というようですが、このモックンは展望台になっており、2階からは施設内を見渡せますし、外へ目を向けると筑波山なども眺めることが出来ます。(秋には紅葉なども見られるそうです。)
※以下この建物内から撮影した風景です。(縦撮りばかりで見難いですが、クリックorタップで拡大出来ます。スマホの方はごめんさい、そのままです…^^;)
それと、詳しく調べてみたところ、どうやらこのつくばわんわんランドでは、大型犬から小型犬まで実に80種類以上のワンコを飼育しているようです。(どちらかと言うと小型犬の方が多いですね。)
ちなみに、このワンちゃん達はそれぞれ、先ほどお伝えした「わんわんレンタル」でレンタルしてお散歩する事も出来ますし、「ふれあい広場」で実際に触れ合ったり「展示館」などで目にすることが出来ます。
それと、この施設の一番奥にある「わんわんステージ」では、ショーとしてワンコ達を見ることが出来ますね。(私達が見た時は、ラブラドールレトリバーのショーでした。)
ちなみに、このショーで思い出しましたが、かつてこの「つくばわんわんランド」では、犬達が玉乗りなどの曲芸を披露するサーカス的な催し事があったようで、今でも不定期に開催されているようです。(あとはドッグレースなどもあるようですよ!)
う~ん、確かにここのワンコ達の芸達者ぶりは、「わんわんステージショー」で見た限りでも物凄いものがあります。かなり訓練されている事は間違いなさそうですね。
話を戻しまして、あとはこの他にも、この施設内では焼きそばやアイスなどを販売している軽食コーナーなどもありますし、トリミングサロンなども併設されています。
それと、このつくばわんわんランドは、その名の通り犬のテーマパークな訳ですが、猫と触れ合える「ねこのおうち」という場所も入って直ぐの所にあります。
以下オススメの記事
スポンサーリンク
実際に行った時の混雑状況は?
さて、このつくばわんわんランドの混雑状況などについて皆さん気になる所かと思いますが、私達が足を運んだ日は日曜日でしたが、混みすぎて何を利用するにも待ち時間があったという程ではありませんでした。
要するに、そこまで混んでいるなという感じはしなかったという事ですね。(ちなみに、私が混んでいるなと思う基準は、例えば土日祝日などのショッピングセンターです。人でごった返すイメージの。)
話を戻しましまして、これは園内がまぁまぁ広いからそう感じたのかもしれませんが、それでも中央のわんわん広場以外は、そこまで混んではいませんでした。
それと、先ほどご紹介したモックンも、隣に人がいない中で余裕を持った状態で利用出来ましたし、子犬の展示場なども、十分に楽しみながら見て回れるくらいのスペースがありましたね。
あとはドッグランなども、私達が利用した場所は、一組か二組くらいの飼い主さん達しか利用していなかったので、こちらも十分すぎるくらいのスペースがありました。
ですが、私達が行った日がたまたま混雑していなかっただけかもしれませんので、「絶対に空いている状態が良い」という方は、なるべく平日に利用される事をオススメします。(今は学生の夏休み期間中ですので、秋ごろからですね。)
※以下、実際にドッグランを利用した時の写真です。
※黒いトイプーちゃんと、やたらお互い匂いを嗅ぎあってましたw
スポンサーリンク
つくばわんわんランドの良いなと思った点
この施設の良いなと思った点ですが、やはり一番は、自分達が普段飼っているワンちゃん以外の犬達と触れ合える事ですね。特に、わんわんパークやわんわんレンタルなどは、試しに利用してみる価値大です。
それと、先ほどお伝えした通り、一日数回行われているドッグショーなども見る価値大ですね。とにかくこのショーに出演しているワンコたちの動きが、何から何まで完璧なんです。実際に見るとかなり驚きますよ。^^
つくばわんわんランドの惜しいなと思った点
この施設の惜しいなと思った点ですが、入場料などがちょっと高めという事ですね。確か大人一人1,500円位取られたような気がします。(公式サイトを確認した所やはり1,500円でした。)
確かにこの施設内では、犬と実際に触れ合ったりショーなども見ることが出来ますが、それにしても一人1,500円はちょっと高めなのかな~というのが正直な感想ですね。
それと、園内のわんわんレンタルが1,000円なのと、ワンコのお預かりサービスやお昼に売店を利用することを考慮すると、ここに行くと最低でも、大人二人で5,000円~6,000円位は覚悟しておいた方が良さそうです。
あとは、自分達の飼い犬と回れるスペースが限られているという事ですね。こちらは運営上の問題なのかもしれませんが、それにしても犬の為のテーマパークで、飼い犬が立ち入ってはダメな場所があるいうのはいかがなものかと感じました。(半分とまでは行きませんが、結構なスペースが立入禁止です。)
つくばわんわんランドの各種利用案内情報
つくばわんわんランドへのアクセス(行き方)
電車
東京・埼玉・神奈川方面の方などの方は、上野駅から常磐線(L特急)に乗り、そこから土浦駅まで行きます。
あとは、土浦駅から筑波山行きの路線バスが出ていますので、そちらに乗って「郡道橋南」というバス停で下車します。(ちなみに、このバス停からわんわんランドまでは徒歩約2~3分位の距離です。)
それと余談ですが、東京からですと”つくば号”という高速バスが、東京駅の八重洲南口から出ていますね。これだと「つくばセンター」という所まで直で行けます。
このつくばセンターまで行きましたら、そこからバスに乗り換えて「筑波山口」というバス停で下車すれば、そこからわんわんランドまでは徒歩約10分くらいの距離です。
車
東京・埼玉・神奈川方面からですと、常磐道(高速)の土浦北ICで降りる事になります。そこから国道125号線を経由してつくば方面に向かい、約30分くらいでこの施設に到着します。
ちなみに、私達と同じ埼玉(大宮)方面の方にお伝えしますが、ナビだと優先的に東北自動車道を経由して、久喜→下妻→といったルートを案内される可能性がありますので、その辺に注意が必要です。
これは何故かと言いますと、この東北自動車道を降りてからの一般道の距離がかなり長いからですね^^; まぁ、のどかな田園風景を楽しめるという利点もありますが、それにしても半分以上が一般道だと、高速を利用したメリットをあまり感じる事が出来ません。
ですので、近場まで高速を利用して行きたいという方は、美女木ジャンクションから東京外環を経由して葛飾方面に向かい、そこから常磐道に乗って筑波方面を目指す事をオススメします。
住所
〒300-4353 茨城県つくば市沼田579
つくばわんわんランドの地図情報
※PCの方は+-ボタンで表示を調節して下さい。スマホの方はタップで詳細を開くことが出来ます。
つくばわんわんランドの駐車場案内
この施設の駐車場ですが、入場ゲート付近に砂利の無料駐車場があります。こちらは調べた所、約1,000台分の収納スペースがあるようです。確かに結構な広さだったかとは思いますが、個人的には”そこまで広かったかな?”というのが正直な印象です。
それと、砂利という特性上、白線などは引いてありませんので、車を停める際は隣の車両との距離に注意して下さい。
つくばわんわんランドのその他の情報
営業時間
この施設の営業時間(開園時間)は、朝の10時~夕方の17時までです。(11月から2月までは夕方16時に締まります。) この通り結構早めに締まりますので、存分に楽しみたいという方は、なるべく朝イチの開園時間から行かれる事をオススメします。
料金
大人一人(中学生以上)1,500円、子供(小学生まで)700円、その他、障害者や65才以上のシルバー料金が750円です。
ちなみに、上記料金を支払って入園した場合、同伴しているワンちゃんの料金は無料ですが、ドッグランのみ利用の場合は、500円を支払えば利用出来るそうです。
休業日
この施設の休業日(休園日)ですが、調べた所どうやら毎週木曜日のようですね。ただし、春休みや夏休み期間中、その他GWや祝日などは、木曜日でも営業しているそうです。
スポンサーリンク
茨城・つくばわんわんランドの記事-まとめ
最後に、今回行ってきた「つくばわんわんランド」の記事について、ザックリとまとめると…
- ・色々な種類のワンコ達と触れ合うことが出来る!
- ・モッくんからの眺めが最高でショーも感動する!
- ・入場料と有料サービスがちょっと高いのが残念。
となります。愛犬とのお出かけ先を探されていた方は、ぜひ今回の記事を参考にして頂けたらと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました!
※一日遊んだら疲れたワン~。おやすみZzz
この場所の近くにある施設
ただいま準備中です。記事が溜まり次第、随時こちらの方に追記して行きたいと思います。
今回の記事が、ちょっとでも"役に立った!"と感じられましたら、各種ソーシャルボタンでシェアして頂けると嬉しいです^^
以下オススメの記事
関連記事
[Featured Articles & Ads]
常磐道からつくばJCで圏央道のつくば中央ICで降りるとそこから30分位で行けます。
今日は雨の日割引で、大人500円、子供100円でした。割引の情報はホームページに朝アップされます。
あの施設で1500円は出せないな~。雨だとなおさら