我が家の愛犬(ミニチュアダックス)のいびきの原因は? 寝言?

このページは約8分で読めます。
こんにちは、マルPAPAです。さて最近、我が家で飼っているミニチュアダックスフンドのいびきが時折うるさくて困っています。しかも、寝言かどうか分かりませんが、「ワゥッ! ワゥッ!」と吠えたりもするんですね。
ちなみに、これまでウチの犬は、診察などで特に獣医師さんから問題があるようなことを言われたことは一度もありません。それなのに、このいびきや寝言はどう見ても度を越えているように感じるのです。という訳で、”これって何かあるのかな?”と心配になってきたので、早速調べて見ました。
すると、どうやら、犬がいびきをかいたり寝言を言うのには、いくつか原因があるという事が分かりました! なので今回は、このいびきや寝言のメカニズムや病気との関連性、更にいびきをかきやすい犬種などについて、詳しくご紹介したいと思います。
このページの目次
そもそも犬はなぜ寝ている時にいびきをかくの?
さて、犬が人間みたいに「グーグー」といびきをかいていると、何だか可愛いなぁ思ってしまいますよね。(我が家の愛犬のように度を越さなければですがw)
ちなみにこれは、呼吸する時に空気が鼻や口から入って喉や器官を通り肺に入りますが、この時の空気の通り道が狭くなると、振動していびきとなって聞こえるそうなんですね。これは人間も犬も同じなんだそうです。
※ネット上を見ても、犬のいびきについて結構つぶやいている人がいますね。(以下Twitterより参考ツイートを引用)
https://twitter.com/haru_kiko/status/781294295311458305
https://twitter.com/mori_tomo49/status/781154102352809988
https://twitter.com/neonui/status/779672110071328768
https://twitter.com/chanharu0216/status/781267097456287744
う~ん、最後の子はかなり可愛いですねw それと、このいびきをかくこと自体はさほど悪い事ではないようなんですが、あまりにもうるさかったりすると、何かの病気があるかも知れないので、注意した方が良いようです。
という訳で、次項ではこのいびきと病気の関連性などについて詳しくご紹介して行きたいと思います。
犬のいびきの原因は? 考えられる病気は何があるの?
さて前項では、犬が何故いびきをかくのかについてお話しましたが、ここではもう少し掘下げて見ていきましょう。まず、犬がいびきをかく原因としては、先天的なもの(生まれつきのもの)を始めとして、ちょっとした病気から深刻なものまであるそうです。
また、人間のように生活習慣病が原因の、肥満の犬だったり鼻炎のある犬などは、このいびきをかきやすいようですね。それと、意外と見落とされがちなのが「タバコの煙」です。
これを見て、喫煙者の飼い主さんはちょっとギクッとしたかもしれませんが、そうなんです。このタバコもいびきの原因になります。なので、タバコを吸われている飼い主さんは、本当に気をつけてくださいね。
で、タバコの何がいけないのか?といいますと、ズバリ犬にとってかなりの刺激なんですね。そりゃそうですよね。犬は人間の100万倍近いと言われているので、想像を絶する臭さだと思います。
なので、タバコを吸っている飼い主さんの近くにいるワンちゃんは、自然と気道内の筋肉が緩んで狭くなりやすく、結果いびきを誘発するそうなんです。
という訳で、このようにタバコは、犬のいびきを誘発するだけでなくストレスにもなるので、出来るだけ吸う際は、換気扇の下などで吸うようにしましょう。
それと、この他にも、薬などでもいびきの原因になります。具体的には、何かの病気の治療中の際に、痛み止めや安定剤などを飲んでいたりすると、筋肉が緩んで気道が狭くなってしまうそうです。
ん~なるほど、こうやってみると、犬がいびきをかく原因って結構ありますね。ちなみに、これを読んでいる方の中には、”鼻ぺちゃの犬種とかもいびきをかきやすいよね?”と思われたかと思いますが、その通りです。こちらについては次項でお話させて頂きますね。
スポンサーリンク
話を戻しまして、次に犬が慢性的にいびきをするような時に、考えられる病気などについても見ていきましょう。で、早速ですが、犬が慢性的にいびきをしている際に最も考えられる病気としては、「軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)」という病気が挙げられるそうです。
この軟口蓋過長症とは何ぞや?という話ですが、犬には人間と同じく、口の上の付け根(口蓋垂)付近に、薄い膜のようなものがあります。これを軟口蓋といいます。ちなみにこれは、食べものが鼻に行かないようにする為にあるそうですよ。
出展 手術 フレンチブルドッグQちゃん&凛 軟口蓋過長
この軟口蓋が長いと 気道を塞いでしまい呼吸がしにくくなったりするので、結果「ゼーゼー」といった呼吸になったりするそうですね。なので、結果寝ている時もその状態が続いているので、いびきをする事に繋がるそうです。
それと他にも、「気管虚脱(きかんきょだつ)」という病気があります。これは空気が通る気管の上の膜の部分が潰れてしまい、呼吸がしにくくなることが原因と言われています。
出展 犬の気管虚脱~症状・原因から予防・治療法まで犬の呼吸器の病気を知る
この病気は中年から高齢の犬に多いようですが、たまに若い犬でも起こる場合があるそうです。ハッキリとした原因は分かっていませんが、肥満・老齢化や遺伝ではないかと言われている様です。
それと、その他の注意が必要ないびきの原因として、腫瘍や心臓病などが挙げられます。まず腫瘍の方は、鼻や喉の近くに腫瘍が出来た事が原因で気道が圧迫されると、いびきをかいたりします。
そして心臓病の方ですが、こちらは心臓肥大などで同じく気管を圧迫されたりすると、いびきの原因につながるそうです。
いずれにせよ、突然大きないびきをかくようになったり、いつもより変ないびきだったりした場合は、一度獣医さんに診てもらった方がいいですね。自己判断だけはしないようにしましょう。
いびきをかきやすい犬種は? ミニチュアダックスは?
さて、これまで調べてきて、犬がなぜいびきをかくのか考えられる原因や病気などが分かってきたところで、ここでは一体どのような犬種がいびきをかきやすいのか?や、ミニチュアダックスフンドはどうなのか?という部分について見ていきましょう。
という訳で、まずいびきをかきやすい犬種についてですが、こちらはどうやら、主にブルドックやシーズーを始めとして、その他にもフレンチブルドックやボストンテリアなどが挙げれるようです。
この事から分かる通り、比較的鼻が短く顔がつぶれているような犬種がいびきをかきやすいようですね。ちなみに、これらの犬は鼻腔が狭いので、その事が原因で空気の通りが悪くなることから、いびきをかきやすいんだそうです。
また、トイプードルやチワワ、ポメラニアンなどの室内小型犬は、気管虚脱を起こしやすい犬種だそうで、いずれもこの病気が原因でいびきをかいたりするそうです。
ちなみに、ミニチュアダックスフンドについてですが、とあるダックス専門のブリーダーによると、この犬種は鼻が長いので、健康診断をして異常がなければ、少しぐらいのいびきは大丈夫なんだそうです。健康であれば特に心配しなくても良い様ですね。
しかし、あまりにもうるさいような場合は、飼い主が普段からタバコを近くで吸っていないかや、肥満などを疑った方が良いようですね。どちらかに当てはまる場合は、すぐにでも改善が必要でしょう。
スポンサーリンク
寝言で吠えたりする犬って何が原因なの? ストレス!?
さて、ここまでで、犬のいびきについてはよく分かったかと思います。なので、最後に犬の寝言について見ていきましょう。実は犬も人間と同じく夢を見るそうなんですね。
そのメカニズムを見てみると、眠りには「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」がありますが、前者のレム睡眠の時に夢を見て寝言を言うそうなんです。これはどういう事かと言いますと、レム睡眠の時というのは、身体は休んでいるが脳は起きている状態なので、この時に眼球が動いて、夢を見ながら寝言を言うようですよ。
また、ネット上を見ていると、”寝言を言うのはストレスが原因”などという方などがおられたので調べてみたところ、どうやら寝言をいうのは、ストレスが原因というよりは、ストレスを溜めないように発散させる為に、脳が夢を見る状態を作り出しているのだそうです。
なので、当然ながら「ワォン! ワン!」と寝言を言っていても、特に心配することは無いようですね。(しかしながら、寝言かと思っていたら、実は「いびき」だったという事なども稀にあるようなので、余りにも寝言かいびきか分からないような変な音を発しているような時は、注意して観察した方が良いようですね。)
ちなみに、こちらについてもツイッターを見ていたら結構話題になっていたので、一部ご紹介させて頂きますね。 ※以下Twitterより参考ツイートを引用
犬がふにゃふにゃ言いながら寝ている。ふがふがいびきもかいている。かわいい。
— SR (@sr2official) September 18, 2016
https://twitter.com/inuneko5410/status/780416323696242688
犬がいびきと寝言でぶぴぶぴ言ってる
— ジブ (@ziburiru1992) September 7, 2016
寝言を言うハリー(うちの家の犬) pic.twitter.com/38nAuW2U9Z
— かと たくみ (Kat Takumi) (@WR_M_OLYX) September 30, 2016
この動画は絶対に笑いますw
可愛い寝言から一変、 大音量のおならで ビックリして起きる犬www https://t.co/6lfZay48b2 @YouTubeさんから
— ワクワク動画 (@wakuwakudouga) September 22, 2016
犬のいびきや寝言で吠える原因などについての記事-終わりに-
さて今回は、「我が家の愛犬(ミニチュアダックス)のいびきの原因は? 寝言で吠える?」と題しまして、犬のいびきの原因や病気との関係性などについて見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
どうやら我が家の愛犬は、健康だし太ってもいないので、多少いびきや寝言がうるさくても大丈夫なようです。なので、きっと散歩から帰って来て疲れて寝ている時に、外の楽しい風景をまた見ているのかな?、なんて思ったりしています。とにもかくにも、今回色々と調べてみて安心しました。
という訳で、本日の記事は以上となりますが、最後に飼い主さんに抱かれながら、仰向けになっていびきをかいて寝ている幸せそうなワンコの動画を発見しましたので、こちらを紹介してこの記事の締めとさせて頂きます。かなり可愛いですよ!(Youtube/CHACHAImotoclothingより)
今回の記事が、ちょっとでも"役に立った!"と感じられましたら、各種ソーシャルボタンでシェアして頂けると嬉しいです^^
以下オススメの記事
関連記事
[Featured Articles & Ads]
最近のコメント