犬のブラッシング時にフケ(ふけ)を発見! 原因や対処法は?


このページは約7分で読めます。


 
左吹き出し画像

 こんにちは、ドキシーボーイです。さて、筆者はミニチュアダックスフントを飼っていますが、犬はなんとも懐っこくて律儀で、生活に潤いを与えてくれますね。世の愛犬家のみなさんも、私と同じように愛情を注がれていることと思います。

 

 そして、そんな愛犬家の皆さんにとって、愛犬へのブラッシングというのは、大切なスキンシップの一環なのではないでしょうか? 体中をブラッシングしてやる時にワンコが見せる、気持ちよさげな表情が、またたまらなく可愛いんですよね。

 

 ちなみに、そんなブラッシングの効果としては、まず第一に、「毛並みをキレイに整える」ということが挙げられます。それと、体中をブラッシングする事により、マッサージ効果がありますし、尚且つ愛犬の皮膚の血流を整えて、健康を保つ効果なども期待できるんですね。

 

 ですが、そんなブラッシング時に、たまに犬の身体からフケが出ているのを発見する時があります。う~ん、なぜ出るんでしょうね? という訳で今回は、犬のブラッシング時のふけについて、その原因や対処法(ブラッシングのやり方や頻度)などについて、詳しく調べて見ることにしました。


【PR】Youtube始めました
令和TV

【PR】Twitter
令和TV

【PR】Tiktok
令和TV


スポンサーリンク

 

このページの目次

犬の身体から出るフケの原因って何があるの?

bla95

 

 さて、ブラッシング時に出てくる気になる犬のフケですが、そもそもフケの定義って何なのでしょうか? この辺について気になったので調べて見たところ、どうやらもっとも大雑把な言い方をすると、「様々な原因ではがれ落ちた皮膚が、細かい粒状になって毛に絡みついたもの」とのことです。

 

 ちなみに、人間の頭皮のフケと同じで、皮膚が新陳代謝で入れ替わっていくので、その量の多い少ないにかかわらず、犬も多少はフケが出てしまうようなんですね。更に、そのメカニズムも同じなので、犬のフケの原因も、人間のフケの原因とほとんど同じなんだそうです。

 

 という訳で、早速その気になる犬のフケの原因についてですが、こちらもっとも可能性が高いのは「肌の乾燥」です。乾燥肌はそもそも皮膚がはがれ落ちやすい状態になっているのに加えて、かゆみを伴うことも多いので、犬が身体を掻いて被毛にフケを増加させます。

 

 何よりも、掻くことにより悪化させてしまいますので、それが悪循環の元にもなります。(要するに、これは人間も同じですが、かゆい部分を掻いて皮膚を痛める→その場所が更に乾燥してかゆくなるという事ですね。)

 

 それと、他にもシャンプーが肌に合わないという事などが挙げられます。市販のシャンプーはもちろん健康上の安全を考えて作られていますが、それでも個々の犬の肌の状態や体質によっては、合わないものがどうしても出てくるようです。

 

 それから、こちらはちょっと怖いですが、カビの可能性なども考えられるそうです。ちなみに、人も犬も実は肌の上では微生物が生きているようで、悪いカビがついてしまうと、その悪いカビを取り除こうと皮膚が新陳代謝を増やすので、フケも増えてしまうんだそうです。

 

 なので、愛犬にフケが出ないようにするためにも、ブラッシングで普段からお肌の状態などを整えておきたいですね。そこで、次項では犬のブラッシングのやり方や注意点などについて解説して行きたいと思います。


スポンサーリンク

↓当ブログ内の検索にご利用ください↓

 

犬のブラッシングのやり方は? 注意点やポイントは?

 

 さて、さっそく犬のブラッシングのやり方や、実際にブラッシングをする際の注意点ですが、一口にブラッシングと言いましても、実は毛質によってやり方が大きく異なるようです。なので、まずはその毛質の特徴別に、ブラッシングのポイントなどを調べてみました。

 

 まず、ロングコートなどの長毛品種の場合は、ピンブラシ(硬めのピンを植えたブラシ:以下画像)やコームなどを用いて、絡みがちな長い毛をほぐしてから、スリッカーブラシなどでブラッシングを行うようにすると良いそうです。


iDog&iCat glosse うるおいケアブラシ

 

 ちなみに、毛の表面だけが整っても、下の毛がもつれていてはお肌の衛生状態には良くないので、しっかりと肌にブラシを当てることがポイントのようですね。

 

 次に、スムースなどの短毛品種は、なるべく毛の柔らかいブラシを使って肌を傷つけないようにしましょう。具体的には、ソフトスリッカーブラシか以下のような熊手タイプが良いでしょうね。


フルーツ村のソフト毛とりまるコーム (小型犬 抜け毛 ブラシ)

 

 あと、スムースの場合は、毛の長い品種ではなかなか難しい、蒸しタオルで直接拭いてあげるという事も出来ます。これをお散歩後のゆったりした時間にマッサージを兼ねてやってあげると、ワンちゃんも思わず寝落ちしてしまうのではないでしょうか?^^

 

 それから、ちょっと毛が硬めでごわごわしたワイヤー種も、長毛品種と同じく、まずはピンブラシを使って、毛をほぐすようにブラシをあてましょう。そして、それからスリッカーブラシを使うと良いですね。

 

 ちなみに、ブラッシング時に毛が引っ掛かりやすいので、ついつい力が入ってしまいがちですが、ポイントは焦らずに、まずは毛先からゆっくり毛をならすことです。(いきなり肌近くなどをスリッカーブラシでブラッシングしないで下さいね。つい絡みを取ろうと力が入り、肌を痛める恐れがあります。)

 

 という訳で、以上ここまでをまとめると、どの犬種にも共通していることは、

 

  • 1.ゆっくりブラッシングをして毛先から生え際まで毛がもつれ合わない様にする。
  • 2.皮膚に優しく刺激を与えながらブラッシングする。でも傷つけるのはNG。

 

 という感じで気を付けるのが良いようですね。

 

犬のブラッシングはどれ位の頻度(回数)がベストなの?

inu-kanmouki436

 

 さて最後に、犬のブラッシングってどれくらいの頻度(回数)がベストなのでしょうか? この辺について気になっている方も多いと思います。

 

 という訳で、さっそく調べてみたところ、どうやらこちら、犬種や毛質などによって異なるようですが、基本的には毎日するのが理想的のようですね。(特に換毛期は毛が抜けやすいので、ダブルコートの犬種などは1日2回が理想的だそうです。)

 

 なので、どんなに面倒でも、最低でも週に1回くらいはしてあげたいところですね。それに、ブラッシングは愛犬との貴重なスキンシップの時間ですし、愛犬だってあなたにブラッシングしてほしいと思っているでしょう。

 

 話を戻しまして、このブラッシングは、愛犬の健康状態のチェックという点でも欠かせません。どこか皮膚に異常などがあれば、すぐに対処する事が出来ることにも繋がります。(赤みを帯びていたり、ノミ・ダニなどがいたりなど。)

 

 また、換毛期などに抜けた毛をそのままにしておくと、不衛生なばかりでなく、カビや雑菌などが繁殖する原因にもなりますから、ワンコの身体の表面に付いた毛はブラッシングで取り払い、尚且つ床に落ちた毛はすぐに掃除するようにしましょう。


スポンサーリンク

 

犬のブラッシング時のふけについての記事-終わりに-

 

 さて、今回は、「犬のブラッシング時にフケ(ふけ)を発見! 原因や対処法は?」と題しまして、犬のフケが出る原因をはじめとして、その他にも、愛犬家のお世話の基本であるブラッシングのやり方や、回数の目安などについて調べて書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?

 

 このように、改めて見てみると、犬のブラッシングってただ毛並みを整えるだけでなく、血行促進や皮膚の調子を整えたりなど、色んな役割があるんですね。かなり勉強になりました。

 

 なので、筆者もこれからはマメに愛犬に対してブラッシングをして行こうと思います。(また、愛犬に喜んでもらえるような、気持ちいいブラッシングをしてあげなければ!とも思いましたね。)

 

 という訳で、今回は以上となりますが、最後に犬のブラッシングのやり方について、詳しく説明してくれている動画を発見しましたので、こちらを紹介して今回の記事の締めとさせて頂きます。やはりプロの動画は参考になりますね。是非ご覧ください。^^ (Youtube/うえぽんちゃんねる/トリマー)

犬の換毛期の時期っていつなの? 対策法はどんなのがある?



 

The following two tabs change content below.
 数人のライターが「ドキシーボーイ」と「ドキシーガール」を名乗り、このブログの管理人である"マルPAPA"の情報発信のお手伝いとして、犬関連の豆知識やお役立ち情報(主にダックスフンド)、最新の犬トレンド情報やイベント情報などを、交互に寄稿しています! (最後に、読者の方が読みやすいように、編集スタッフが文章と構成を統一化してからアップロードしています。)

 今回の記事が、ちょっとでも"役に立った!"と感じられましたら、各種ソーシャルボタンでシェアして頂けると嬉しいです^^

 

以下オススメの記事

 

関連記事

 

[Featured Articles & Ads]

 

トップページ | お問い合わせ

 以下のコメントですが、本文以外の各項目は任意となっておりますので、お気軽にコメントして頂けたらと思います^^! (ただ、スパム対策の一環で、画像認証文字の入力の方だけお願いしております。)

 皆さんの体験談や悩み解決法などを書き込んで頂いて、この記事を読まれている全ての飼い主さんやワンちゃんの生活を、より豊かなものにしていきましょう!

🔻この記事内容に一言突っ込みor体験談(悩み解決法)を書き込む!🔻

 
メールアドレス(任意・公開されません)
*コメント本文(必須)

 *以下ボックス内に数字を入れた事を確認してから、上記の送信ボタンを押して下さい。

 投稿して頂いたコメントですが、申し訳ありませんが即時反映はしておりません。編集スタッフが、暴力的なコメントや中傷コメントなどが無いか確認した後に掲載しておりますので、予めご了承ください。

 

左吹き出し画像

 0歳~5歳までのペットの平均手術率は、60%を越えるってご存知でしたか?

 

 皆さん、どうも当サイト管理人のマルPAPAです。さて突然ですが、自分の飼っている愛犬というのは、いつまでも健康でいて欲しいものですよね。しかしながら、とあるペット大手ペット保険会社の、5歳までの平均手術費用請求率を見てみると、なんと60%以上という数値が…。

 

 しかも、更に驚きなのが、その平均手術診察費用が140,000円以上という高額! ペット保険に加入していない場合、このような高額な手術費用が全て自己負担になるのです。

 

 これって金銭的に余裕のある人や、クレジットカードなどを持っている人は払えるかもしれませんが、そうでない場合は…。考えただけでも恐ろしいですよね。これがペットを途中で手離す人が多い原因でもあるようです。

 

 という訳で、人間のような健康保険制度が無いからこそ、今こそペット保険に加入して、安心を手に入れる必要があるのでは無いでしょうか? 可愛いワンコの為にも、是非とも飼い主としての義務を果たしておきたいところですよね。

 

 ちなみに、当方は某大手2社のペット保険に加入しております。(ア○コムとア○ペットです。) 片方は平均的に保証が充実しているプランで、もう片方は手術に特化したプランの保険です。

 

 加入すると、以下のような「どうぶつ健康保険証」を貰えるので、後は自動的にその保証割合が引かれた金額のみを、動物病院の窓口で支払うだけなので、かなり便利ですよ♪ (その後は、病院側が保険会社に請求してくれます。)

 

 話を戻しまして、「でも正直ペット保険とか初めてで、一体どこを選べば分からないし、それに使わないと勿体無いよね…。何より高いんじゃ無いの?」という意見もあると思います。

 

 ですが、ご安心下さい。今の時代、個人情報を入力せずとも、試しに保証内容や費用などを、一括比較出来るサイトがあるんですね~♪ これなら、それぞれの保険会社のサービスなども比較が簡単に出来ますし、皆さんの愛犬の健康状態に合ったプランなども選べますよね。

 

 しかも、調べた所、なんと今なら月々数百円程度から入れるペット保険があるようです! という訳で、興味がある方は、ぜひ以下から試しに覗いてみて下さいね^^

 
 

犬漫画まとめ!

犬 漫画 画像

犬の顔文字まとめ!

犬 顔文字 画像

世界の超巨大な犬達!

超巨大な犬 画像

可愛いmix犬16選!

mix犬 画像

爆笑犬の画像!

笑う犬 画像

笑える犬の動画!

笑う犬の画像

11年後に涙の再会!

盲導犬 画像

オススメの誕プレ!

犬 プレゼント 誕生日 画像

ヤブイヌって何?

ヤブイヌ 画像

ディンゴって犬なの?

ディンゴ 画像

ドール犬とは!?

ドール Cuon alpinus 画像

リカオンって何だ!?

リカオン 画像

犬の防災グッズ!

犬 防災グッズ 画像

オスの名前で人気は?

犬 オスの名前ランキング 画像

海外で人気の名前は?

海外 犬の名前ランキング 画像

小型犬ranking!

小型犬 ランキング 画像

賢い小型犬ranking!

賢い小型犬 ランキング 画像

人気犬種ranking!

日本で人気 小型犬 中型犬 大型犬 ランキング 画像
error: アラート: コンテンツは保護されています。