犬のマイクロチップの種類やメーカーは? 登録変更は可能なの?


このページは約7分で読めます。


 
左吹き出し画像

 こんにちは、ドキシーガールです。さて先日、友人のFacebookで”愛犬にマイクロチップ入れてきました!”という気になる投稿を目にしました。

 

 その投稿を見た時は、”あれって確か身体に埋め込むんだっけ?”くらいの事しか分からなかったのですが、その友人に話を聞いてみると、「このマイクロチップを入れておけば、が行方不明になって保護された時に、飼い主の元に帰ってくる可能性が高くなる」ということでした。

 

 ”う~ん、なんとなく分かるけど、それってどんな仕組みなの?”、それに”マイクロチップってどんな形のを埋め込むの? 犬の健康に悪くない?”という感じでさらに疑問に思ったので、今回はこのマイクロチップについて、詳しく調べてみることにしました。

 

 具体的には、“そもそもマイクロチップとは何か?”という基本的な事や気になる副作用などについてを始めとして、その他にも、マイクロチップの種類と金額や、登録変更の際はどのような手続きをすれば良いか?という部分について、詳しく調べてみることにしました。


【PR】Youtube始めました
令和TV

【PR】Twitter
令和TV

【PR】Tiktok
令和TV


スポンサーリンク

 

このページの目次

マイクロチップとは何!? 犬の身体に副作用の心配は?

micro-chips951

 

 さて早速、犬のマイクロチップについて色々と調べて見ることにしました。まず、自分の愛犬に対してこのマイクロチップを入れる理由ですが、これは冒頭でお伝えした通り、ワンちゃんが迷子になった時に、マイクロチップのデータを読み取って、所有者を特定することが出来るからです。

 

 このように書くと、中には”え?、首輪に名前や住所を書いてあるから大丈夫じゃない?” と思われる方もいらっしゃると思いますが、首輪は外れてしまったり、劣化してその文字自体が見えなくなることが考えられますよね。

 

 それに対して、このマイクロチップは一度動物の体内に入れると、一生消えることなく、しっかりと個体識別番号や所有者の情報などがデータとして残り続けます。

 

 そんなマイクロチップですが、長さが約10mmで直径が約1~2mm程度の非常に小さなものですので、犬の体内に入れても、動きの邪魔になったりはしないようです。※以下Twitterより参考画像入りツイートを引用


 それでも、”何か副作用とか出たりしないの?”と心配される方も中にはいらっしゃるかと思いますが、過去の実例からいっても、そういったケースは極稀だそうですね。安全性は極めて高いそうです。

 

 ただし、生後間もない犬の場合は、やはり身体は小さいので、このマイクロチップはすぐに装着をしない方が良いという意見が多いですね。なので、マイクロチップを装着する時期としては、生後6週間以降が望ましいとされているそうですよ。

 

 ちなみに、イギリスでは2016年の4月から、生後8週間以上の飼い犬に対して、マイクロチップを装着することが法律で義務化されています。これは、迷子の飼い犬をしっかりと保護することと、さらには無責任に犬を捨てる飼い主を減らすことを目的にしているそうです。

 

 実際に、毎年10万頭近くの迷子の犬が保護されていることや、野良犬がかなり保護されている事から、こういった法律が施行されたようですね。ちなみに、4月からマイクロチップを導入したところ、そういった犬達が減少傾向にあるというデータなども出ているようです。

 

 それと、現在の日本でも、このマイクロチップの装着を義務化すべきという声が挙がっていますが、その背景にはこういった目的があるんですね。どちらにしても、可哀想なワンちゃんを一匹でも減らすことが目的になっています。


スポンサーリンク

↓当ブログ内の検索にご利用ください↓

 

[犬のマイクロチップ] メーカーの種類や金額は?

 

 さて前項では、犬のマイクロチップについての基本的な情報を見てきましたが、ここではメーカーや種類についてや、金額などについて見ていきましょう。

 

 で、早速その調べた結果ですが、まずネット上では、“マイクロチップのメーカーによっては、うまく読み取り機器がデータを読み取ってくれないのでは?”という心配する声などが挙がっていました。

 

 う~ん、確かにそうですよね。やはりどちらかというと、このマイクロチップといえば海外製のイメージが強いですし、読取機との相性などもあると思います。その辺はどうなのでしょうか?

 

 そこで、その辺について更に調べて行くと、まず、日本では4社がマイクロチップの販売をしていて、いずれのメーカーも「ISO11784」という決まった規格のマイクロチップなんだそうです。

 

 この規格のものならば、どのメーカーのマイクロチップでも、しっかりと読み取り機器が情報を拾ってくれるそうなので、特段問題無いということですね。

 

 それと、この4社のメーカーのマイクロチップですが、もちろん各社の性能面で多少の差はありますが、ほとんど変わらないそうです。また、金額なども3,500円から5,500円くらいの間で、それほど変わりないようですね。

 

 それと、このマイクロチップのメーカーは、基本的に飼い主が選ぶというよりは、装着する獣医師さんの判断で決定することが多いそうですよ。なので、どのようなマイクロチップが良いのか?などが気になる方は、一度かかりつけの獣医師さんなどに直接聞いてみるのが確実なのではないでしょうか?


スポンサーリンク

 

犬のマイクロチップの登録内容は変更可能なの?

micro-chips852

 

 さて、マイクロチップの役割や種類などについては分かりましたが、実際にマイクロチップに登録する内容は、一体どのような内容なのでしょうか? この辺について気になったので早速調べてみると、どうやら以下のような内容がこのマイクロチップ内にデータとして保存されるようですね。

 

  • ・15桁の個体識別番号
  • ・飼い主の住所
  • ・飼い主の名前
  • ・飼い主の連絡先
  • ・動物の名前
  • ・動物の生年月日
  • ・装着した獣医師名 など

 

 なるほど~、結構詳細な情報まで登録しているんですね。この情報の中でも、例えば飼い主の住所などは変更するかもしれませんよね。このような時には、登録内容の変更の手続きが必要なんだそうです。

 

 具体的には、この登録したデータを保管している日本獣医師会に、「申込書の控え」か「登録完了ハガキ」のどちらかをコピーして、そのコピーした用紙の変更する箇所に二重線で訂正して、余白部分に変更後の内容を記述して送ることになります。

 

 ちなみに、もしもこの「申込書の控え」や「登録完了ハガキ」の両方を紛失しているような場合は、本人確認が必要になるため、日本獣医師会に直接電話するような形になるみたいですよ。

【ソース】日本獣医師会ホームページ

 

 あと、最初にマイクロチップの登録する時には1,000円の登録料がかかりますが、変更の時には費用はかからないそうです。このように、登録変更は手軽にしかも無料で出来るので、引っ越しなどの際は、必ず忘れないようにした方が良いですね。

 

犬のマイクロチップの装着についての記事-おわりに-

 

 さて今回は、犬に装着するマイクロチップの効果や安全性についてを始めとして、さらには日本のメーカーの情報や、マイクロチップの登録情報の変更などについて調べてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

 

 この記事を書くにあたって、マイクロチップについて色々と調べていると、日本でも飼い主さんが愛犬に対して、このマイクロチップを装着する割合が増えてきているということも分かりました。その増加の背景には、やはり東日本大震災などの自然災害などがあるようですね。

 

 確かに、どれだけ気をつけていても、自然災害などの時はどうしようもないですからね。そんな非常事態でペットと離ればなれになってしまうリスクも考えると、やはりマイクロチップを入れておくのも有効な手段の一つなのではないでしょうか?

 

 という訳で、今回の記事は以上となりますが、最後にマイクロチップをつけている迷子犬が、一体どのようにして飼い主さんと再会できるのか?という事を紹介している動画を発見しましたので、こちらを紹介してこの記事の締めとさせて頂きます。装着を検討している方は必見ですよ。(Youtube/かなチャンTV公式チャンネルより)

 

The following two tabs change content below.
 数人のライターが「ドキシーボーイ」と「ドキシーガール」を名乗り、このブログの管理人である"マルPAPA"の情報発信のお手伝いとして、犬関連の豆知識やお役立ち情報(主にダックスフンド)、最新の犬トレンド情報やイベント情報などを、交互に寄稿しています! (最後に、読者の方が読みやすいように、編集スタッフが文章と構成を統一化してからアップロードしています。)

 今回の記事が、ちょっとでも"役に立った!"と感じられましたら、各種ソーシャルボタンでシェアして頂けると嬉しいです^^

 

以下オススメの記事

 

関連記事

 

[Featured Articles & Ads]

 

トップページ | お問い合わせ

 以下のコメントですが、本文以外の各項目は任意となっておりますので、お気軽にコメントして頂けたらと思います^^! (ただ、スパム対策の一環で、画像認証文字の入力の方だけお願いしております。)

 皆さんの体験談や悩み解決法などを書き込んで頂いて、この記事を読まれている全ての飼い主さんやワンちゃんの生活を、より豊かなものにしていきましょう!

🔻この記事内容に一言突っ込みor体験談(悩み解決法)を書き込む!🔻

 
メールアドレス(任意・公開されません)
*コメント本文(必須)

 *以下ボックス内に数字を入れた事を確認してから、上記の送信ボタンを押して下さい。 制限時間が来ました。再び認証文字の値を入力してください。

 投稿して頂いたコメントですが、申し訳ありませんが即時反映はしておりません。編集スタッフが、暴力的なコメントや中傷コメントなどが無いか確認した後に掲載しておりますので、予めご了承ください。

 

左吹き出し画像

 0歳~5歳までのペットの平均手術率は、60%を越えるってご存知でしたか?

 

 皆さん、どうも当サイト管理人のマルPAPAです。さて突然ですが、自分の飼っている愛犬というのは、いつまでも健康でいて欲しいものですよね。しかしながら、とあるペット大手ペット保険会社の、5歳までの平均手術費用請求率を見てみると、なんと60%以上という数値が…。

 

 しかも、更に驚きなのが、その平均手術診察費用が140,000円以上という高額! ペット保険に加入していない場合、このような高額な手術費用が全て自己負担になるのです。

 

 これって金銭的に余裕のある人や、クレジットカードなどを持っている人は払えるかもしれませんが、そうでない場合は…。考えただけでも恐ろしいですよね。これがペットを途中で手離す人が多い原因でもあるようです。

 

 という訳で、人間のような健康保険制度が無いからこそ、今こそペット保険に加入して、安心を手に入れる必要があるのでは無いでしょうか? 可愛いワンコの為にも、是非とも飼い主としての義務を果たしておきたいところですよね。

 

 ちなみに、当方は某大手2社のペット保険に加入しております。(ア○コムとア○ペットです。) 片方は平均的に保証が充実しているプランで、もう片方は手術に特化したプランの保険です。

 

 加入すると、以下のような「どうぶつ健康保険証」を貰えるので、後は自動的にその保証割合が引かれた金額のみを、動物病院の窓口で支払うだけなので、かなり便利ですよ♪ (その後は、病院側が保険会社に請求してくれます。)

 

 話を戻しまして、「でも正直ペット保険とか初めてで、一体どこを選べば分からないし、それに使わないと勿体無いよね…。何より高いんじゃ無いの?」という意見もあると思います。

 

 ですが、ご安心下さい。今の時代、個人情報を入力せずとも、試しに保証内容や費用などを、一括比較出来るサイトがあるんですね~♪ これなら、それぞれの保険会社のサービスなども比較が簡単に出来ますし、皆さんの愛犬の健康状態に合ったプランなども選べますよね。

 

 しかも、調べた所、なんと今なら月々数百円程度から入れるペット保険があるようです! という訳で、興味がある方は、ぜひ以下から試しに覗いてみて下さいね^^

 
 

犬漫画まとめ!

犬 漫画 画像

犬の顔文字まとめ!

犬 顔文字 画像

世界の超巨大な犬達!

超巨大な犬 画像

可愛いmix犬16選!

mix犬 画像

爆笑犬の画像!

笑う犬 画像

笑える犬の動画!

笑う犬の画像

11年後に涙の再会!

盲導犬 画像

オススメの誕プレ!

犬 プレゼント 誕生日 画像

ヤブイヌって何?

ヤブイヌ 画像

ディンゴって犬なの?

ディンゴ 画像

ドール犬とは!?

ドール Cuon alpinus 画像

リカオンって何だ!?

リカオン 画像

犬の防災グッズ!

犬 防災グッズ 画像

オスの名前で人気は?

犬 オスの名前ランキング 画像

海外で人気の名前は?

海外 犬の名前ランキング 画像

小型犬ranking!

小型犬 ランキング 画像

賢い小型犬ranking!

賢い小型犬 ランキング 画像

人気犬種ranking!

日本で人気 小型犬 中型犬 大型犬 ランキング 画像