ミニチュアダックスフンドの子犬を譲渡して貰う方法は? 育て方は?
このページは約13分で読めます。
こんにちは、ドキシーボーイです。さて、前回はスムースのミニチュアダックスフンドについて、性格や抜け毛情報などを書かせて頂きましたが、今回はもう一つ気になる「譲渡」についてです。
一般的に、子犬を飼う際は、ペットショップかブリーダー経由かと思いますが、ふと最近思ったのが、”何か他にも譲り受ける方法があるのでは無いか?”という事です。
で、真っ先に思い浮かんだのは保管所などですが、子犬となると中々難しそうです。何か他に譲り受ける方法はあるのでしょうか? あとは、実際に飼った後の、基本的な飼い方・育て方などについても気になります。
そこで今回は、ミニチュアダックスフンドの子犬を譲渡して貰う方法や、その他にも、個人的に気になる飼い方・育て方などについて、詳しく調べて見ることにしましたよ!
この記事を読んで頂くと、筆者と同じくこれからダックスフンドを迎えようと思われている方にとって、かなり有益な情報が得られるかと思いますので、ぜひ最後まで御覧くださいね^^ それではスタート!
このページの目次
ミニチュアダックスフンドの子犬の譲渡方法は? 里親掲示板?
さて、まずは、今回の本題である、ミニチュアダックスフンドの譲渡先についてですが、こちらどうなっているのでしょうか?
という訳で、早速その辺について調べてみたところ、こちらどうやら、今はネット上に「里親募集掲示板」というものがあり、そこで譲り受けたり出来るようですね(゚д゚)!
筆者は、今まで限られた場所でのみ、そういった譲渡会みたいなのが行われていると思っていたので、これにはビックリしました。近年はネットもかなり普及して来ましたから、きっとそういった影響なのでしょう。
ただ、色々と見てみると、やはり子犬となるとかなり募集が限られて来るようです。なので、保健所と同様に、募集は成犬が殆どである事は予めご了承ください。
で、どういった里親募集掲示板があるのかと言いますと、具体的には以下のような掲示板がありますね。一応、ミニチュアダックスフンドの検索結果をリンク先としましたので、気になる方はご覧になってみてください。
ミニチュアダックスフンドの里親募集掲示板
という訳で、主な里親募集掲示板情報は以上となりますが、ちなみに、譲渡希望の際は、それぞれのサイトによって注意事項や確認事項がありますので、その辺はよく確認するようにして下さい。(主なものは、以下のようになります。)
譲り受ける際の主な注意事項
・飼育状況の確認…無責任な譲り受けや転売目的を回避する為に、譲渡後に投稿者からの連絡に対応する必要あり。応じない場合、警察などの第三者機関に身分証が提出される可能性があります。
・引き受けの回数制限…無責任な繁殖や多頭飼いトラブルなどを防ぐ為に、2頭目以降は回数制限される場合があります。希望の場合は、団体証明などを提出する必要もあります。
と、主な注意事項はこのようになっていますが、この他にも、「引き受けは手渡しのみ」、「ペット可の物件に住んでいるか」、「不妊去勢手術を受けさせる」、「終生愛情を持って飼う事を誓う」という事が決められています。
まぁこの辺は当たり前ですね。逆にような事を逐一確認しなくてはならない現状に、ちょっと悲しさを覚えます。それだけ無責任な方が多いのでしょう。
ちなみに、サクッと何ページか見てみたら、生後1年未満の子が何頭かいましたね。やはり子犬は他のワンちゃんよりも人気があると思いますので、気になる子がいれば、なるべく早めに行動される事をオススメします。(もちろん、上記注意事項を守れる事が前提です。)
ミニチュアダックスフンドの子犬の基本的な飼い方育て方は?
さて次に、もう一つ今気になっている、ミニチュアダックスフンドの子犬の、基本的な飼い方・育て方についてですが、こちらはどのようになっているのでしょうか?
まぁ、この辺は詳しく書くと膨大な量になると思いますので、ここではいくつかのポイントに絞ってお伝えさせて頂きたいと思います。
で、早速書籍やネットなどを調べてみたところ、まず基本的には以下のようになっているようです。
1.まずは子犬の性格を見極める
ミニチュアダックスフンドの基本的な性格は、社交的で活発で陽気と言われています。更に、物覚えも良い賢い犬種だとも言われていますね。ですが、小型犬特有の繊細さや、神経質な面も持ち合われているとも言われています。
更に、同じ親から生まれても、元気なタイプだったり、穏やかなタイプだったりと様々なようです。なので、自分がどのタイプの子を希望しているのかを、まず考える必要があるようですね。
例えば、穏やかなタイプの子を希望しているのであれば、譲渡掲示板経由で実際に会う際に、キチンとフィーリングをチェックする必要があるという訳です。
一応、大まかなタイプとしては以下のようなタイプがあります。
- ・手を出した時に、すぐに駆け寄って来たり舐めたりする…好奇心旺盛なタイプ
- ・手を出した時に、駆け寄るが途中で止まる…比較的好奇心は強い方だが、警戒心(繊細な面)も持ち合わせている。
- ・手を出した時に、部屋の隅に逃げたり吠える…神経質な面が強く内気。初心者には飼うのが難しい。
ちなみに、この他にも毛質による違いなどもあるので、その辺が気になる方は以下の記事を御覧ください。
スポンサーリンク
2.トイレ・お留守番・無駄吠え等の躾をする
次に、こちらも大事な事として、トイレやお留守番、それと無駄吠えをさせないなどの、基本的な躾が必要となります。
まず、トイレに関してですが、犬は基本的に起きてすぐや食後、それと運動後などに排泄しやすいようです。なので、そういった後は、トイレシートを上手く活用して、排泄を促すようにしましょう。
最もスタンダードなのは、ケージ内にトイレトレイを置く事ですね。一回慣れてしまえば、ほぼ同じ場所でするようになりますので、慣れるまで根気強くやりましょう。
ちなみに、この他にも、まず部屋一面にトイレシーツを敷いて、その後同じ場所で何度もするようなら、どんどんトイレシーツの幅を狭めて行って、最後に一つのみにするという方法もあります。
この辺は、ケースバイケースで良いでしょう。(トイレシーツ以外で排泄をしてしまった場合は、臭いを残さないためにも、消臭スプレーなどを使ってきっちり拭き取るようにして下さい。それか、以下のようなスクエア型のマットなら、すぐに洗濯出来ますね。)
※サンコー/ズレない タイル カーペット/25×25cm 20枚組
※一応、トイレの躾の参考になる動画も発見しましたので、気になる方はご覧になってみて下さい。(Youtubeより)
話を戻しまして、次にお留守番についてですが、こちらもかなり大事な部分です。落ち着いてお留守番出来るワンコにするというのは、躾の第一歩とも言われていますね。安心して外出する為にも、必須かと思います。
で、具体的なトレーニング方法ですが、こちらはかなり簡単です。まずは短い時間で部屋を出入りして、その後、時間を長くして行くというものですね。
ちなみに、部屋を出ていく際や家を出ていく際は、絶対に犬に話しかけてはイケないとされています。(特に、家を出る際に「いってきま~す」とか行っては駄目だそうです。)
これは何故かと言いますと、寂しさを助長させてしまうからですね。一度火がつくと中々吠えやまないワンちゃんなどもいると思いますので、ここはしっかり守った方が良さそうです。
あ! そうそう、愛犬をお留守番させる際は、おやつを仕込めるおもちゃなどを入れておくと良いそうですね。こうする事で、夢中になり寂しさも紛れますし、知育にもなるそうです。
※Raffaelo/犬用噛むおもちゃ・フード入れ
それと、一応こちらについても参考になる動画を発見したので、ぜひご覧になってみて下さい。ここで書いてある以外の事も詳細に解説してくれています^^ (Youtube/Ai Kawamotoより)
あと、心配であれば、以下のようなカメラ付きの給餌機などを設置しても良いでしょう。こちらは、スマホで愛犬の様子を確認する事が出来ます。
※Furboドッグカメラ/飛び出すおやつ/双方向会話/フルHDカメラ
以下オススメの記事
話を戻しまして、最後に無駄吠えについてですが、こちらは一番大事ですね。犬は本来吠える動物ですが、四六時中吠えていたのでは、周りにも迷惑が掛かってしまいます。
で、具体的なトレーニング方法としては、まずは「おすわり」や「待て」などの練習をすると良いそうです。このような指示にしっかりと言う事を聞くようになると言うことは、「飼い主を見ている=信頼している」という事で、どんな時にも冷静になり、無駄吠えの抑制にも繋がるんだそうでうね。
ちなみに、指示語については、全て統一するようにして下さい。これはどういう事かと言いますと、例えば「おすわり」だったら「おすわり」で統一するという事ですね。
時と場合によって「座れ」だったり「座りなさい」だったりすると愛犬は混乱してしまいます。家族で飼っている場合は、他の家族にもそのように伝えるようにして下さい。(指示語をリスト化して冷蔵庫などに貼ると良いそうです。)
後は、基本的な躾としては、全て肯定語で統一すると良いそうです。これについては「~しては駄目」というのではなく、「~しなさい」というふうに統一するという事ですね。
ちなみに、躾をする際は、基本的に叱ったり叩いたりするのは絶対に止めましょう。これは何故かと言いますと、そうすることによって信頼関係が崩れ、余計に言うことを聞かなくなる可能性があるからです。なので、言うことを聞いたら、褒めて躾するのが望ましいようです。
※こちらについても参考になる動画を発見したので、ぜひご覧になってみて下さい。(Youtube/ドギーズ神戸より)
スポンサーリンク
3.日常の手入れや健康状態の確認
さて、ミニチュアダックスフンドを飼う上で、日常の手入れや健康状態の確認は必須です。こうする事で、病気の早期発見にも繋がりますからね。
という訳で、まずは日常の手入れについてですが、こちらは主に、ブラッシングやシャンプー、歯ブラシや爪切り、耳掃除やカットなどがあります。
特に、ミニチュアダックスフンドは耳が長くて湿りやすいので、定期的にお掃除してあげるようにして下さい。後は、爪などが長くなると腰に負担が掛かりヘルニアに罹る可能性も高くなってしまいますので、その辺にも気をつけて下さい。
で、まずは具体的な耳の掃除についてですが、こちらイヤーローションと綿棒などを使って、お掃除してあげると良いです。綿棒にローションを含ませて耳穴の中や周辺をお掃除してあげるという具合ですね。
※ビルバック(Virbac)/ベッツケアイヤークリーナー 125ml
ちなみに、耳の中をお掃除する際に、中には敏感に反応して「キャン!」と鳴くワンちゃんもいるかと思いますので、まずは出口付近から慣らして行くようにしましょう。そして、慣れて来たら、少しずつ奥をお掃除してあげるという感じですね。(大人しくしていられたら、おやつなどをあげて見ても良いと思います。)
ちなみに、“綿棒だとなんか不安だな~”という方の場合は、コットンなどを使う事をオススメします。(というか、慣れていない方の場合、綿棒は×でコットンを推奨されます。) これであれば、耳掃除の際の不安は軽減されてますね。
※以下、ローションとコットンを使った参考動画です。(Youtubeより)
次に、爪切りに関してですが、こちらに関しては犬専用の爪切りを使って切ります。ちなみに、初心者には、ハサミタイプよりも、ギロチンタイプの方がオススメなようです。
※WeinaBingo/ペット用つめ切りZAN
それと、素人だとどこまで切って良いか分からないと思いますので、まずは抱っこして肉球をぐっと抑えた際に、目視で明らかに出ている部分だけを切るようにしましょう。
コツとしては、バッツり縦から切るのではなく、角度を付けて側面を削るように切ると良いそうですね。一応目安としては、切断面が白っぽい感じから透明な感じに変わったタイミングでやめるのが良いとされていますので、この辺も覚えて置くと良いでしょう。
※こちらについても参考動画を発見したので、ぜひご覧になってみて下さい。(Youtubeより)
話を戻しまして、次に日頃の健康状態の確認についてですが、こちら主に、目・耳・鼻・口(歯)・お尻・皮膚の状態を確認するようにします。それぞれの概要は以下の通りです。
日頃の健康状態をチェックする箇所
- ・目…目が充血していたり、目やにが出来たりしていないか。目の中にゴミが入っていないか。
- ・耳…耳の中に黒い耳垢が溜まっていないか。異臭を放ったり痒がっていたりしないか。
- ・鼻…鼻が適度に湿っているか。鼻水が多く出ていたり、鼻血を出していたりしないか。
- ・口(歯)…ヨダレが異常に出ていたり、歯茎が腫れていたりしないか。歯石が出ていないか。
- ・お尻…肛門周りが腫れていたり、傷が出来ていたりしないか。お尻をよくこすりつけて、痒がったりしていないか。
- ・皮膚…皮膚が赤くなっていたり、乾燥してフケが沢山出ていたりしないか。発疹など見られないか。
という訳で、健康状態の確認については、主にこのようになっています。ちなみに、耳や口などをチェックする際に、中には嫌がる子もいると思いますので、この辺は普段からボディーコントロールなどをして慣らすようにしましょう。
※ボディーコントロールとは、例えば一例を挙げると、一分ずつ左右で抱っこするなどですね。頭を心臓付近に持っていき、顎の下とお腹で支えるようにします。
この際に、嫌がって離すとトレーニングになりませんので、なるべく離さないようにして下さい。最後まで良い子に出来たら、褒めてあげると躾に繋がります。
ちなみに、そのほかのボディーコントロールについては、以下の動画が参考になります。(Youtubeより)
スポンサーリンク
ミニチュアダックスフンドの子犬の譲渡や飼い方の記事-終わりに-
さて今回は、ミニチュアダックスフンドの子犬を譲渡して貰う方法や、その他にも、個人的に気になる基本的な飼い方育て方などについて、詳しく調べて書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?
このように、今はペットショップや保健所から迎える以外にも、里親募集掲示板などを使ってもワンちゃんを迎える事が出来ますので、ぜひご自分に合った方法を検討してみて下さいね^^
それと、飼い方や育て方については、今回はあくまでも一例でしたが、一応重要そうな部分を中心に書いてみましたので、こちらの方もぜひ参考にしてみて下さい。という訳で、最後までご覧頂きありがとうございました!
※ラストに、ミニチュアダックスフンドの飼い方しつけ方について詳しく解説している動画を発見したので、ぜひこちらも併せてご覧になってみて下さい! ではまた会いましょう!(Youtubeより)
今回の記事が、ちょっとでも"役に立った!"と感じられましたら、各種ソーシャルボタンでシェアして頂けると嬉しいです^^
以下オススメの記事
関連記事
[Featured Articles & Ads]
最近のコメント